夏休み遠征 斑尾高原キャンピングパーク その3
8月13~15日+前後2泊で斑尾高原キャンピングパークに行ってきました。
その1は
こちら
その2は
こちら
8月14日(水)ラフティング終了~
ラフティングが終わったあとは料金に含まれている温泉で体を流し、
キャンプ場へ戻ります。
この日の夕飯はりょうたの希望でホワイトシチューです。
夏なのに夜は気温が低く、この日は風も強かったので
温かいホワイトシチューはちょうど良かったメニューでした。
この日も曇予報でしたがラッキーにも星空や月も見ることができ、
暫しの間星空ウォッチング。
りょうたは流れ星が3つも見えたと言ってました。
そのあとは風も強く、寒くなってきたのでテントに入り、寝袋に潜り込みました。
寝袋に入ってからは1日の疲れやお酒も入っていたのですぐに眠ったのですが、
『バタバタバタ!』と強い風の音で目が覚めます。時間を見ると3時位だったので
まだ寝れると思い目を閉じますが、バタバタと鳴る音が気になりテントを出ると。。。
|゚Д゚))) ギャーーーーーーーー!
タープを支えているポールの一箇所が強風の影響でペグが抜け、倒れています。。。
しかもよーく見るとタープに穴が。。。
おそらく倒れた反動でポールの先端かソリステが刺さったために破れた感じでした。
写真は後日撮りました。
ショックで動揺しながらも自分に大丈夫と言い聞かせ、とりあえずはタープを立て直します。
うーん『斑尾おろし』恐るべし!泣きそうな自分を励ましながら寝袋に戻りふて寝しました。
8月15日(木)
昨夜の騒動で悲しい心を隠しながら笑顔で振舞うぱぱ。
今日のアクティビティーは『ジップライン』です。
ジップラインは以前にもツインリンクもてぎで経験があり、
りょうたもやる気満々!
最初にやり方を説明してもらい、いざ本番!
斑尾高原のジップラインは全部で13コースあるようですが、今回のツアーは6コース。
普通は滑車を手で掴んで座ったような感じで滑りますが、
中にはロープを背中側で固定し、滑車には全く掴まないでできるコースも。。。
UFOキャッチャーか!
最後の方に雨が降ってきてしまい、ズブ濡れになりましたが、りょうたは大満足だったようです。
その後は雨撤収し、12時頃にチェックアウト。途中SAで昼食をとり、山梨の実家へ戻りました。
8月16日(金)
この日は埼スタでの浦和レッズのリーグ戦を元々予定していたので
朝7時前に山梨の実家を出発。渋滞もなくスムーズに埼玉に戻れました。
全部で4泊5日の行程でしたが、あっという間に終わってしまいました。
トラブルがありながらも色々な体験ができていつもと違うキャンプになったかな?
さて次はどこにイコーかな!
おわり
あなたにおススメの記事
関連記事